【アパート 屋根塗装】費用対効果で選ばれる理由とは?

1. はじめに
アパート経営において避けて通れないのが「建物の維持管理」です。特に築年数が20年を超えてくると、外壁や給排水設備だけでなく「屋根」の劣化が目立ってきます。
屋根の劣化は雨漏りや資産価値低下につながる重大なリスクですが、その対策として注目されているのが屋根塗装です。
「屋根の塗装はコストがかかるから後回しにしたい」と考えるオーナー様も少なくありません。ですが実際には、屋根塗装は費用対効果が非常に高い修繕工事であり、長期的に見れば大きな“得”を生む投資です。
この記事では、なぜ屋根塗装が費用対効果の面で選ばれるのか、その理由を具体的に解説していきます。
2. 屋根塗装にかかる費用の相場
まずは屋根塗装に必要となる費用感を押さえておきましょう。
- 一般的なスレート屋根:60〜100万円(30坪アパートの場合)
- 金属屋根:70〜120万円
- 高耐久塗料(フッ素・無機):100〜150万円
使用する塗料や屋根の状態、足場の有無によって費用は変動しますが、アパート全体の修繕工事と比べると比較的コストを抑えやすい工事です。
一方で、屋根を葺き替える場合は200〜300万円以上かかるケースもあります。つまり、定期的に屋根塗装を行うことで「高額な葺き替えを避けられる」という点が、費用対効果の高さにつながるのです。
3. 屋根塗装の効果と費用対効果が高い理由
3-1 美観の回復で入居率アップ
屋根は遠くからでも目に入る部分であり、建物の印象を大きく左右します。
色あせやサビ、苔が目立つ屋根は「古くて管理が行き届いていない物件」という印象を与え、内見数の減少や入居率低下につながります。
逆に、屋根塗装で美観を整えると「管理状態が良い」と評価され、入居希望者の安心感が高まります。これにより空室対策になり、家賃収入の安定化という形で費用対効果が現れます。
3-2 防水性の強化で雨漏りリスクを防ぐ
塗膜が劣化した屋根は防水機能を失い、雨水の侵入を許します。
小さな雨漏りでも放置すれば、天井や壁のシミ、カビ、悪臭といったトラブルに発展し、入居者からのクレームや退去につながります。
屋根塗装で防水性能を回復すれば、こうしたリスクを数十万円の費用で防ぐことができます。もし放置して全面葺き替えになれば数百万円以上の出費になるため、ここでも「塗装の費用対効果」が光ります。
3-3 遮熱・断熱効果で入居者の満足度向上
近年の屋根塗料には遮熱・断熱効果を持つタイプが登場しています。
夏は室内温度の上昇を抑え、冬は熱の流出を防ぐことで、エアコン使用量を減らし光熱費を削減できます。
「光熱費が安く住めるアパート」は、入居者にとって大きな魅力。実際に遮熱塗料を採用した物件では、夏場の室温が2〜3度下がり、入居者アンケートでも満足度が大きく向上したというデータもあります。
こうした快適性向上は長期入居につながり、空室リスクを下げることで費用対効果を生みます。
3-4 資産価値の維持・向上
金融機関や不動産業者は「屋根や外壁の状態」を重視して物件の価値を判断します。
屋根塗装を怠った物件は「管理不足」と判断され査定額が下がりますが、定期的に塗装されている物件は「きちんと維持管理されている」と評価されます。
資産価値を維持・向上させることは、売却や融資を有利に進める上で大きな強みとなります。これも屋根塗装が選ばれる理由のひとつです。
4. 屋根塗装を怠った場合にかかるコスト
屋根塗装を「高いから」と先延ばしにした場合、長期的には逆にコストがかさみます。
- 小さな雨漏り補修:10〜30万円
- 屋根の一部補修:50〜100万円
- 屋根全体の葺き替え:200〜400万円
「数十万円の塗装を怠った結果、数百万円の葺き替えになった」という事例は珍しくありません。
費用対効果の観点では、塗装を計画的に行う方が圧倒的に有利なのです。
5. 費用対効果をさらに高める工夫
5-1 外壁塗装と同時施工
屋根と外壁を同時に塗装すれば足場を共用でき、工事費を数十万円削減できます。工期も短縮できるため、入居者への負担も軽くなります。
5-2 高耐久塗料の選択
初期費用は高めでも、フッ素や無機塗料といった高耐久塗料を選べば、耐用年数が15〜20年と長く、塗り替えサイクルを大幅に延ばせます。結果的にライフサイクルコストを削減でき、費用対効果が高まります。
5-3 補助金制度の活用
自治体によっては、省エネ塗料を使ったリフォームに補助金や助成金が出る場合があります。
また、耐震改修や断熱改修と組み合わせると税制優遇が受けられるケースもあり、上手に制度を利用することで実質的な負担を軽減できます。
6. 事例紹介:費用対効果を実感したアパートオーナー様
築28年の木造アパートで、屋根の色あせと苔が目立ち、空室が3戸続いていました。
オーナー様は屋根塗装(高耐久シリコン塗料)を実施し、外壁と同時施工で足場費を節約。総工事費は約150万円でした。
工事後は屋根が新築同様に蘇り、「管理状態が良い物件」として不動産会社の評価も改善。施工後3か月で空室が埋まり、年間収入は200万円以上増加しました。
結果として工事費は1年弱で回収でき、まさに費用対効果の高い投資となりました。
7. まとめ
屋根塗装は単なる美観回復の工事ではなく、
- 入居率アップ
- 雨漏り防止
- 光熱費削減
- 資産価値維持
- 長期的なコスト削減
といった複数のメリットを同時に得られる「費用対効果の高い投資」です。
築20年以上のアパートを「まだ大丈夫」と放置してしまうと、逆に数百万円単位の大規模修繕が必要になる恐れがあります。むしろ今こそ屋根塗装を実施し、長期的な収益安定を確保するチャンスです。
お問い合わせ情報
アパートマンション大規模修繕ダイレクト 東三河店
所在地 〒442-0007 愛知県豊川市大崎町上金居場53番地
電話番号 0533-56-2552
問い合わせ先 info@sanyu-tosou.com
会社ホームページ https://sanyu-tosou.com/
YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@team-sanyu